top of page
きいて、かく。ブログ


実績紹介:CES2025参加レポート#3:新時代のグローバルビジネス~各国の展示から見えてきたもの~
弊社きいてかく合同会社がお手伝いしているプラザクリエイトのオウンドメディア「マガプラ」。3月号の特集記事、世界最大の家電見本市CESのレポート第3弾です。 CES2025参加レポート#3: 新時代のグローバルビジネス~各国の展示から見えてきたもの~...
2月18日


実績紹介:代表対談企画:EVeM長村社長×プラザクリエイト新谷社長「『型』と『感情』のマネジメントを探る」【後編】
マネジメントって、実は深いんです! 弊社ががっつり関わっているプラザクリエイトのオウンドメディア「マガプラ」。EVeM長村社長×プラザクリエイト新谷社長による対談記事を公開しました✨ https://www.magapla.com/article45/...
2月15日


実績紹介:CES2025参加レポート#2:変わりゆくテクノロジーの主役~人と寄り添うパートナーへ~
弊社きいてかく合同会社がお手伝いしているプラザクリエイトのオウンドメディア「マガプラ」。3月号の特集記事、世界最大の家電見本市CESのレポート第2弾です。 CES2025参加レポート#2: 変わりゆくテクノロジーの主役~人と寄り添うパートナーへ~...
2月12日


実績紹介:「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣リアル店舗にこだわり続けるホビーショップ 経営危機からのV字回復は「脱 安売り」だった
きいてかきました! 「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 リアル店舗にこだわり続けるホビーショップ 経営危機からのV字回復は「脱 安売り」だった https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/367125...
2月10日


実績紹介:マガプラ3月号代表対談シリーズ第2弾EVeM長村社長×プラザクリエイト新谷社長「『型』と『感情』のマネジメントを探る」【前編】
弊社きいてかく合同会社がお手伝いしているプラザクリエイトのオウンドメディア「マガプラ」。3月号のコラム記事の第一弾がアップしました。 代表対談シリーズ、第2弾! EVeM長村社長×プラザクリエイト新谷社長「『型』と『感情』のマネジメントを探る」【前編】...
2月8日


実績紹介:CES2025参加レポート#1:AI革命の最前線~時代の転換点に立ち会い、感じたこと~
弊社きいてかく合同会社がお手伝いしているプラザクリエイトのオウンドメディア「マガプラ」。 3月号の特集記事の第一弾がアップしました。 今回は、世界最大の家電見本市CESをのレポートです。 https://www.magapla.com/article41/...
2月4日


実績紹介:オウンドメディア記事作成「接客コンテスト」
プラザクリエイトのオウンドメディア「マガプラ」で、きいてかきました! 【目指せ、頂点。】第2回プラザクリエイト接客コンテスト・第1〜4話 「あなたに接客してもらえてよかった」 この言葉を引き出すため、全国100名の中から選ばれた精鋭10名が魅せる接客の真髄。丸一日に及ぶ取材...
2月1日


実績紹介:オウンドメディア記事作成【マガプラ探偵団#1】グランピングのルーツは?
きいてかくクルーの横川あきなさんが、きいてかきました! 【マガプラ探偵団#1】 おしゃれなアウトドア体験「グランピング」- 初心者も楽しめる新しいキャンプの形、いつから始まった? 「グランピング」という言葉は知っているけれど、実際にどんな体験ができるのか気になっている方も多...
2月1日


仕事実績:ブックライティング『いったん受けとめる習慣』
わたしがきいてかくお手伝いをした本、『いったん受けとめる習慣』(著者=中島崇学、版元=フォレスト出版)が2月10日に発売されることになり、現在アマゾンで予約受付中です。今回もフォレスト出版編集の寺崎様、著者の中島様のご厚意により、執筆協力としてクレジットいただきましたので、...
2月1日


きいてかくタネ:11粒め「バカと思われることを恐れるな」
「こいつ何もわかってないな」 インタビューをしていると、インタビュー相手(インタビュイー)からそう思われているのではないかと、不安になることがたまにある。 なにせ相手は一流企業の社長や、学会で一目置かれる専門家、あるいは今をときめく著名人などなど。どう考えても、自分より知識...
1月25日


『内なる魅力を「発見する」ということ – コーチングサービスが二つになりました』
(サイゼリヤの伝票入れはiPadを固定するのにちょうどいい!写真は本文とは関係ありません) 20年以上プロライターとして多くの方々の言葉を紡いできた私が、最近特に感じることがあります。それは、誰もが素晴らしい「魅力」を持っているのに、その価値に気づいていない人が多いというこ...
1月24日


【速報】魅力引き出しインタビュアー養成講座2期開催決定!
昨年トライアル的に実施した「魅力引き出しインタビュアー養成講座(オンライン開催)」、大好評につき、第2期開催決定です! 現在、講義内容のブラッシュアップと、より多くの方にアクセスしてもらうための魅力的なLPを鋭意製作中。...
1月16日


きいてかくタネ:10粒め「時間がない?時間は自分で作るものだよ」
タイトルの言葉は、私が20代、ライターとしてかけ出しの頃の先輩編集者が口にしたものです。当時私は今にもまして要領が悪く、締め切りも遅れがちでした(今は締め切りは遅れてないですw)。その言い訳として「忙しい」「時間がない」と言っていた私に、一言そう言ったのです。...
1月8日


きいてかく合同会社のサービスを刷新しました〜2024年最後のご挨拶に変えて〜
みなさま、本年度も大変お世話になってなりました。 はじめてお仕事をさせていただいた方も、これまで何年もお付き合いさせていただいた方も、 弊社サービスはいかがでしたでしょうか? 近年、ライターならびに記事コンテンツ産業を取り巻く環境は様変わりしています。...
2024年12月31日


経営者向けのコンサルティングサービスも始めました
「プレスリリースを何枚も書いているけど取材につながらない……」 「自分の強みを活かした商品やサービスのアイデアが浮かばない」 「オウンドメディアを始めたけど、記事がまったく読まれない!」 これらの悩みは全て、自分の「魅力」を客観視できていないことに原因があります。...
2024年12月31日


フリーライター向けのコーチングサービスを始めました
私は20年以上のキャリアを持つプロライターです。 ライターズオフィス「きいてかく合同会社」を経営しています。 いま、業務委託ライター「きいてかくクルー」は20人に達しました。 多くの若いライターさんに仕事を依頼して、記事の制作伴走やFBをしていて気づいたのは「手さぐりで仕事...
2024年12月31日


きいてかくタネ:9粒め「人見知りは才能だ」
プロのインタビューライターとして20年以上、数え切れないほどの人々の人生に触れてきた私は、躊躇なくそう断言します。一般的に「克服すべき課題」とされる人見知りこそ、実は他者の心に寄り添える稀有な才能なのです。 とはいえ、人見知りに悩む声が後を絶たないのも事実です。「仕事上のお...
2024年12月26日


きいてかくタネ:8粒め「AI使っちゃダメですか? AI達人のフリーライター市岡光子さんとの対話で見えてきたAI活用の可能性と懸念」
X( https://x.com/igamania)で始めたスペース「ライターズwisdom 」。3回目となる12月17日の夜は、「AI使っちゃダメですか? 賢い活用方法を考える」と題して、フリーライターの市岡光子さんをゲストにお迎えしました。 ...
2024年12月17日
きいてかくタネ:7粒め「フリーライターの価値を考える 〜単価は上げるもの?上がるもの?〜」
フリーライターという職業を選んだ方々の多くが、いつか直面する悩み。それは原稿の「単価」についてである。私が先月Xで行ったアンケートでも「単価の上げ方」への関心は第2位を記録するほどだ。今回は、この永遠のテーマともいえる単価について、現場の実態とともに考えていく。 ##...
2024年12月12日


きいてかくタネ:6粒め「ライターに必要なのは情報ではなく知恵〜とりあえず、Xのスペースはじめました〜」
## デジタル時代の新しい試み 先日、X(旧Twitter)で初めてスペース配信を開催した。スペースとは、ユーザー同士がリアルタイムで音声を通じて会話できる機能だ。パネルディスカッションやワークショップなど、様々な形で活用できる新しいコミュニケーションツールである。...
2024年12月4日
bottom of page