top of page
きいて、かく。ブログ


きいてかくタネ:5粒め「へこまないで! 添削の赤字は成長のサイン」
文章を書いて、真っ赤になって戻ってきた経験はないだろうか。赤ペンでビッシリ直された原稿を見ると、キャリア20年以上でも正直へこむ。だが実は、その「赤字」こそが成長の第一歩なのだ。 会社を立ち上げてから、他のライターの原稿を添削する機会がグンと増えた。別に私が偉くて文章が上手...
2024年11月27日


きいてかくタネ:4粒め「自然までのラスト3時間をどう乗りこえるか」
仕事が忙しくなると「足りない!」と思うものが二つある。 一つは「感動」。こういう時は映画を観るに限る。本当は映画館に行きたいが、忙しいのだからそんな時間はない。もっぱら動画配信サービスをスマホで仕事の合間に見て「感動」を補充する。最近のお気に入りは韓国ドラマだ。...
2024年11月23日


小学生に伝えた「聞いて書く」仕事の魅力~新潟県五泉市での特別授業レポート~
##思いがけない地元新潟での授業 連休明けの11月5日(火)、生まれ故郷に近い新潟県五泉市の大蒲原小学校で特別授業をする機会をいただきました。高校時代の同級生Y君が教頭先生として勤務していることが縁で実現した、思いがけない出来事です。...
2024年11月7日


きいてかくタネ:3粒め「恐れずに、でも敬意を持って」
今日は、インタビューライターの「立場」について、ちょっと深掘りしてみたいと思います。 まず、インタビューライターの仕事って何だと思いますか? 単に相手の話を聞いて、そのまま文字に起こすことでしょうか? いいえ、そうではありません。それでは単なる「聞き書き」に過ぎません。イン...
2024年10月4日


きいてかくタネ:2粒め「優秀なライターほどハマりやすい罠とは?」
私どもの会社では、「きいてかくクルー」と呼ばれる約15名のライターと業務委託契約を結んでいます。このクルーの特徴は、その多様性にあります。年齢、居住地、経歴、現在の生活環境、そしてキャリアまで、実に様々な背景を持つ人々が集まっているのです。...
2024年10月2日


きいてかくタネ:1粒め「ライターは非効率なことに投資せよ」
皆さんは、自分への誕生日プレゼントを買ったことがあるでしょうか。私は昨年の9月30日、つまり自分の誕生日に社用車を購入しました。これは偶然で、納車日がたまたま誕生日と重なっただけです。 購入したのは、マツダのCX-8という3列シートのSUVです。2018年発売の初期型で、6...
2024年10月1日


取材したい人と、されたい人をつなぐ、交流の場を立ち上げました!
いま、メディア界隈は大きな変革期を迎えています。私も25年以上この業界にいますが、原稿の入稿がFAXからメールになり、写真がフィルムからデジタルになり、執筆の主戦場が紙媒体がネットメディアに変わった時よりも、大きなうねりを感じています。なぜなら、それらは環境や作業工程、ツー...
2024年9月6日


「魅力引き出しインタビュアー養成講座」×「メディチャンPR広報学習講座」コラボ企画 『魅力引き出し合同インタビュー会』をオンラインで実施いたします
インタビューをしたい側とされたい側のニーズが合致したことで実現した、大変画期的な体験会をオンラインで開催いたします。見学希望も随時受付中ですので、お問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております。 きいてかく合同会社 2024年9月2日 09時00分...
2024年9月6日


編集協力した本が4月22日に発売されます
タイトルは『「存在感」はつくれる』 著者は大塚ちづるさん。 出版社はフォレスト出版。 ひとことで言うと、 > 控えめで目立たず影響力もなさそうなのに なぜあの人は、いつも仕事やプラベートで選ばれるのか? < という疑問に答えてくれる本です。...
2024年4月20日


新刊書が出ました。
新刊書が出ました。 JBS(日本ビジネスシステムズ)というシステムインテグレータ企業の代表・牧田幸弘氏の評伝です。 最先端のクラウド企業でありながら、「人が集まりたくなる場づくり」に力を入れており、特に社員食堂には並々ならぬこだわりを持っています。その味、雰囲気など、クオリ...
2024年4月9日


開発秘話モノのインタビューは「因果(いんが)」を徹底的に深掘れ!
記事やプレスリリースにおいて、ヒット商品の開発秘話、苦労話というネタはけっこうあります。ただ「だからこの商品はヒットした!」と明確に打ち出している記事やリリースは案外ないものです。おそらくインタビュー時に開発者に「いやあ、別にこれって明確な理由はないんですよね。いろいろやっ...
2024年4月7日


空気をつかむ力(ちから)
よいインタビューには何が必要かを考えてみました。 質問内容? 僕自身、大体どのインタビューも一緒です。 もちろん秘訣はありますが(それは後日ご紹介します)、決まったセオリーがありまして、まあそれをいつも回しているような感じです。...
2024年3月12日


クロちゃんはプロちゃんだなと思った瞬間
こちらのお仕事をお手伝いいたしました。 クロちゃんが愛を込めて推薦!自分だけのオーダーメイドぬいぐるみ「じぶんぐるみ」で大切な人へ特別な想いを形に。 〜「クロちゃん じぶんぐるみ」は、2024年1月25日オーダー開始!〜...
2024年1月26日


ブログの挿画をchat GPTに描かせた結果分かったこと
日々思いついたことをつらつら書き連ねているこのブログ。ライターなので文字だけでいいのですが、やはり写真なりイラストなりビジュアルがないと寂しい。そこで、話題の生成AI、chatGPTに挿画を描いてもらうことにしました。原稿の下書きや企画書のアイデア出しなどには活用しています...
2024年1月23日




「ぜひお願いしたい」と言われるライターになるためには?
先日、先輩ライターと話をしました。その人いわく「20年以上原稿料が上がっていない」と。仮に20年前と同じなら物価が上がっているので実質的な値下がりです。会社員やアルバイトの基本賃金は上がっているのに、なぜライターの原稿料は上がらないのでしょうか。...
2024年1月20日


【魅力引き出しインタビュー】とは?
【魅力引き出しインタビュー】とは弊社独自のサービス 弊社独自のサービスに、プロのライターがインタビューをして、あらゆる人、モノ、サービスの魅力を引き出す【魅力引き出しインタビュー】というものがあります。 なぜ魅力を引き出せるのか?...
2024年1月13日


★年末年始のご挨拶★
いつも応援して下さっている読者の皆様へ。 2023年の大晦日に、この一年間の感謝と新年への抱負を込めて、私たち「きいてかく合同会社」より心からのメッセージをお送りします。 今年6月に設立して以来、私たちは「聞いて書く」というライターの仕事に情熱を注ぎ、多くの方々の物語を世に...
2023年12月31日


巷で話題の「ブックライターいない問題」に対する考察その3〜で、ブックライティングで食えていけるの?〜
ブックライター不足という話題がXのライター界隈でいま盛り上がっています。その理由について、特質の側面から考えてみたのが以下の第一回でした。 巷で話題の「ブックライターいない問題」に対する考察、その1〜いきなりマラソン走らせても無理説〜...
2023年12月7日


巷で話題の「ブックライターいない問題」に対する考察その2〜未経験者NGって、じゃあいつ経験できるん!?問題〜
ブックライター不足という話題がXのライター界隈でいま盛り上がっています。その理由について、特質の側面から考えてみたのが以下の第一回でした。 巷で話題の「ブックライターいない問題」に対する考察、その1〜いきなりマラソン走らせても無理説〜...
2023年12月4日
bottom of page